糸リフトの種類と選び方|PDO・PLLA・PCLの違い&TESS・VOV・アンカーXの魅力

糸リフトとは?

糸リフトは、吸収性の糸を皮下に挿入し、たるみを引き上げると同時にコラーゲン再生を促す施術です。
どんな素材・ブランドの糸を選ぶかで、持続期間や仕上がりの自然さが大きく変わります。


素材別の特徴と選び方

素材特徴持続期間向いている方
PDO即効性があり、吸収も早め。コスパ良い。6〜12か月軽いたるみ・お試し感覚
PLLAコラーゲン再生が強く、肌質改善も期待できる。18〜24か月中程度たるみ、ハリを出したい方
PCL最も持続力が高く、柔らかく自然な仕上がり。24〜36か月長期的な効果を求める方

日本で人気の糸ブランド

日本のクリニックでよく選ばれているブランドは以下の通りです。

  • TESS(テスリフト):メッシュ構造で強いリフト力と長い持続期間。しっかりたるみを改善したい方に人気。他の糸より価格はやや高めだが、ただし効果と持続を考えるとコスパは良好。
  • アンカーX:強めの引き上げ力で、40代以降の深いたるみ改善向き。強い分、凹凸や引きつれのリスクも少し高め。
  • VOVリフト:30代〜40代の軽めのエイジングケアに。糸が柔らかい分、引き上げ力や持続期間はやや短め。リフト効果をしっかり求める方には物足りないことも。
  • LUXX:柔らかく自然な仕上がり。お試し感覚やコスパ重視で「まずはやってみたい」方に向いています。
ブランド引き上げ力持続期間自然さダウンタイム向いている人
TESS★★★★★★★★★★★★★★☆広範囲のたるみをしっかり改善したい
アンカーX★★★★★★★★★☆★★★やや長め40代以降、強いたるみ
VOV★★★★☆★★★★★★★☆短め軽めのリフト
LUXX★★★★★★★★★★★★★短め初めて、少数本で試したい

当院がTESSをおすすめする理由

当院では、TESS(Prederm/Scaffold)をメインに採用しています。
TESSは、糸に小さなコグ(棘)だけでなく、網目状のスキャフォルド構造があり、

  • しっかり支えて長く持つ
  • 広範囲のたるみもまとめて引き上げられる
  • 仕上がりが自然で凹凸が出にくい
    といった特徴があります。

さらに、複数本を戦略的に配置するデザインで、左右差を整えながら若返りを実現します。


LUXXはお試し派におすすめ

糸リフトが初めての方、まずはダウンタイムや効果を体験してみたい方には、
コスパの良いLUXXを少数本から試すプランもご用意。
気に入ったら次回TESSに切り替えることで、より長持ち&本格的なリフトに移行できます。


当院のこだわり


まとめ

  • 糸リフトは素材とブランド選びで効果と持続期間が大きく変わる
  • 日本で人気なのはTESS、アンカーX、VOVリフト
  • 長く持つしっかりリフトならTESS、まず試すならLUXX

カウンセリングでは、たるみの状態や骨格を見ながら、最適な糸の種類・本数を提案します。
▶︎院長による無料カウンセリングはこちら


関連記事

🔑 総合ガイド


📚 基礎知識


🧭 施術とリスク管理


🔗 併用治療・長期維持


🖼 症例解説