糸リフト 比較

糸リフト完全ガイド|効果・持続期間・ダウンタイム・失敗リスクと当院のこだわり

糸リフト(スレッドリフト)とは?

糸リフトは、吸収性の特殊な糸を皮下〜SMAS層に挿入して、たるみを物理的に引き上げると同時に、コラーゲン生成を促して肌質を改善する切らないたるみ治療です。
「HIFUでは物足りない」「フェイスリフト手術はまだ早い」という方に人気があります。

当院のこだわりポイント

年間300症例以上を手がける女性院長が全例を執刀し、以下の点にこだわります。

  • 顔全体の広範囲を連動させたリフトデザイン
    側頭部・頬・下顎・首まで分析し、自然で均整の取れた輪郭を再構築。
  • 糸の深さや角度をオーダーメイドで設計
    皮膚の厚み・脂肪量・靭帯の強さに合わせて調整し、凹みや引きつれを防止。
  • 骨格や筋肉の動きに合わせて左右差を補正
    表情筋の動きを分析し、笑顔や会話時も不自然さが出ない仕上がりに。
  • 肌質改善効果を同時に狙う
    コラーゲン増生による毛穴引き締め、小ジワ予防、ハリ感アップを実現。
  • 総合的な若返り設計
    脂肪吸引・ヒアルロン酸注入・バッカルファット除去などと組み合わせて、土台から改善。

糸の種類と特徴

当院で使用する糸:PDO糸(LUXX / TESS)

当院では、PDO糸のみを厳選して使用しています。
PDO(ポリジオキサノン)は外科縫合にも使われる安全性の高い素材で、
約4〜6か月で吸収されますが、コラーゲン生成により効果は6〜12か月持続します。

研究でも、施術後6〜12か月にわたって改善効果が持続することが報告されています(Gerges et al., 2021)。

臨床研究でも、PDO糸のリフト効果は即時性が高く、術後数か月にわたり改善が持続することが確認されています(Karimi et al., 2017)。

LUXX(ラックス)

コグが深く組織をしっかりホールド

強いリフト力でフェイスライン・顎下を引き上げる

下顔面のもたつき改善やシャープな輪郭形成に最適

TESSシリーズ:プリダーム & スキャフォルド

TESSは目的に応じて2タイプを使い分けます。

種類特徴おすすめ部位
プリダーム(Prederm)硬めでコグが鋭く、持ち上げる力が強い。しっかりリフトしたい部位に下顔面〜フェイスライン、固定点として
スキャフォルド(Scaffold)柔軟で「面」で支える設計。リフトした状態をキープするのに向く頬中央・頬外側・口角付近

▶︎糸リフトの種類と選び方|PDO・PLLA・PCLの違いを徹底解説


効果とメリット

フェイスラインのたるみ改善

ほうれい線・マリオネットラインの軽減

口角リフトアップ

コラーゲン増生によるハリ改善と肌質向上

翌日からメイク可能な短いダウンタイム

▶︎糸リフト本数別ガイド|効果・費用・持続期間を徹底解説

糸リフトとHIFU・フェイスリフトの違い

施術特徴ダウンタイム
HIFU熱でSMASを引き締める。軽度のたるみにほぼなし
糸リフト物理的に引き上げ即効性あり。中等度のたるみにも対応2〜7日
切開フェイスリフト皮膚余剰や重度のたるみに最適2〜4週間

ダウンタイム・痛み

施術時間:30分

腫れ・赤み:2〜3日

内出血:出た場合、1週間程度

引きつれ感:1〜2週間で自然に馴染む

糸リフトのリスクと失敗例

  • 糸の露出・浮き出し
  • 左右差
  • 凹み・引きつれ
  • 感染や炎症(まれ)

当院では解剖学に基づいた深さ・角度の設計無菌操作で、これらのリスクを最小限に抑えています。

▶︎糸リフトの失敗例と回避方法|左右差・引きつれ・露出を防ぐには

他施術との組み合わせで最大効果

  • 脂肪吸引:顎下・頬の余分な脂肪を除去し土台をスッキリ
  • ヒアルロン酸注入:こめかみやゴルゴラインを支え、持ち上げ効果を強化
  • バッカルファット除去:中顔面の重みを減らしリフト効果を長持ちさせる

よくある質問(Q&A)

Q. 持続期間は?
A. 6〜18か月が目安。コラーゲン生成効果はさらに長く持続することがあります。

Q. 引きつれや違和感はありますか?
A. 当院では角度・層を調整するため、違和感が少なく自然に仕上がります。

Q. 他施術と同時にできますか?
A. はい。脂肪吸引・ヒアルロン酸・ボトックスなどと同時に行うとより効果的です。

まとめ

糸リフトは、単なる“引き上げ”ではなく、顔全体の構造と表情のバランスを整える若返り治療です。
経験豊富な女性院長が、カウンセリングから施術まで一貫して担当し、
「自然」「均整」「長持ち」を兼ね備えた結果を目指します。

▶ 無料カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングでお顔に合った適切な糸の種類や本数をご提案します。

参考文献

参考文献

  1. Gerges F, et al. The Efficacy of PDO Thread Lift in Lower Face Rejuvenation. J Appl Med Med Res. 2021.
  2. Karimi K, et al. Lifting the Lower Face with an Absorbable PDO Thread. J Drugs Dermatol. 2017.
  3. Hong S, et al. Thread Lifting Materials: Technical and Mechanical Perspective. Plast Reconstr Surg Glob Open. 2024.

関連記事

🔑 総合ガイド


📚 基礎知識


🧭 施術とリスク管理


🔗 併用治療・長期維持


🖼 症例解説