美容医療は気軽に受けられる時代になりましたが、「どこで施術するか」は仕上がりと安全性を大きく左右します。
価格だけで選んでしまうと、思わぬトラブルや満足度の低下につながることも。
この記事では、ヒアルロン酸注入を例に、信頼できるクリニックを見極めるためのチェックポイントをまとめます。
医師の経験・症例数
- 経験と症例数:年間症例数が多い医師ほど、さまざまな顔立ちへの対応経験が豊富
- カウンセリング時に症例写真を見せてもらうと仕上がりイメージがつかみやすい
使用する製剤のブランドと透明性
- 正規品ヒアルロン酸かどうかを必ず確認(アラガン社ジュビダーム、レスチレンなど)
- 安価すぎる場合、未承認製剤や粗悪品の可能性もあるため注意
設備と衛生管理
- 滅菌・使い捨ての針、カニューレを使用しているか
- 麻酔の種類と安全管理体制(酸素、AEDの常備など)
- 緊急時の対応マニュアルがあるかどうかも重要
料金体系の明朗さ
- 施術費用の総額を提示してくれるか
- 初診料、アフターケア料金が別途かからないか確認
- 「モニター価格」の条件(写真使用・再来院義務など)も事前に理解する
アフターケアと保証
- 内出血や腫れが出た際の診察・薬処方が追加費用なしで受けられるか
- ヒアルロニダーゼでの溶解が必要になった場合の対応方針
- 再注入や修正保証があるかどうか
カウンセリング時に聞くべき質問例
- どの製剤を使い、どの層に注入するのか
- ダウンタイムとリスクについて
- 修正が必要な場合の対応
- どのくらいの期間で再注入が必要か
まとめ
- 医師の症例数と使用製剤の正規性を必ずチェック
- 料金の総額・アフターケア体制が明確なクリニックを選ぶ
- カウンセリングでは納得できるまで質問して不安を解消する
Q&A
Q. 料金が安すぎるクリニックは危険ですか?
A. 安いから必ず危険というわけではありませんが、製剤の正規品使用や注入技術に差があることもあるため、内訳をしっかり確認しましょう。
Q. 医師の指名はした方がいい?
A. 経験豊富な医師を指名できるならおすすめです。仕上がりの安定性が高まります。